こんにちは、ito(@itokake_labo)です。
『頑張る』ことが素晴らしい?
突然ですが、会社で「頑張っている人」と「頑張らない人」。
どちらかと一緒に働きたいでしょうか?
多くの人は「そりゃ、頑張っている人の方が、頑張らない人よりいいんじゃない?」と感じるかもしれません。
頑張っている姿は、周りの人の心を動かしますし、応援したくなりますよね。
私も頑張っている人を応援したくなります。
何かに向かってガムシャラに頑張っている姿は、美しくもありますよね。
学生時代の体育祭や文化祭では、「別に〜」と興味関心もない様子でいる人よりも、「一緒に頑張ろう!」と言って、みんなの気持ちを鼓舞したり、自分が率先してチームに貢献する行動をしている人が魅力的に見えたり、憧れたりすることもあったかも。(個人の趣味・主観が入っています💦)
頑張っている人がいると、その場にいる人がその頑張りに”感化される”ということが起こり、関わる人の力がより引き出されるようなことも
頑張る理由を見失ってはいませんか?
冒頭の質問に戻りますが、あの質問は大事な視点が抜けていました。
『何のために』頑張る人か。
例えば、
・サボる方法の考案を全力で頑張る後輩
・責任を避ける方法を頑張って探す上司
これでは、どんなに「頑張って」いても、周囲の人は困ってしまいます。(極端な例ではあるのですが)
なぜなら、会社やチームには、「叶えたい未来」があるからです。
会社における叶えたいこととは、どんなことでしょうか?
会社によって、部署によって、様々ですよね。
例えば、航空会社は(私は”空”を見るのが好きなので、ついつい例に・・・)、「遠くへ早く快適に移動したい!!」などの願いを叶えるために存在し、製菓店は(すみません、私は甘いものが好きなものでついつい例に・・・笑)、「甘くて美味しいものを食べたい!!」などの想いに応えています。
そのために働く人がいて、それぞれの役割が存在します。
大切なのは、その役割が『叶えたい未来』に向かっているかどうか。
頑張ること=価値ではない
頑張っていれば価値が生まれるわけではありません。
昔は紙で管理していた情報が、今ではパソコンでより早く正確に処理できます。
そう。その点だけ見れば、昔より頑張ってないんです!
効率的な手段があるなら、それを活用した方がより多くの価値が生まれますよね。
『頑張ること』そのものが素晴らしいのではなく、『どんな未来のために頑張るのか』が重要ではないでしょうか?
本当に大切なものにエネルギーを注ぐために
私は『自分の夢や叶えたい未来のために頑張る人』が好きです。
特に、その未来が誰かの幸せに繋がっているなら、なおさら応援したくなります
会社であれば、チームが目指す未来に向けて努力している人に惹かれました。
自分がその未来を創る一員なんだと、仕事のあれこれを自分事として捉えて試行錯誤している人に、心を動かされてきたのです。
でも、その『頑張る』が目的になってしまうと、本当に届けたい未来とはズレてしまうことがあります。
パソコンがあるのに紙の書類作成にこだわる。
便利なツールがあるのに、旧来の方法に固執する。
「頑張っている」という自己満足ではなく、『その頑張りが、自分にとって本当に大切なものに繋がっているか?』
この問いを大切にしていきたいのです。
あなたにとっての『大切なこと』の見つけ方
人生の中で、「大切にしたいもの」は変わることがあります。
特にお母さんになると、その変化を感じる機会は増えますよね。
何だかモヤモヤ感じているけれど、とりあえず今までのやり方で頑張る!
するとどうなるのか。
ご飯を食べる時はなるべく早食い。(過去の私)
湯船に浸かることも省略。
5〜10分時間が空けば、明日の準備。
隙間隙間でどんどんどんどん頑張る。
・・・・・
その頑張りで見えなくなっていくのは“自分の心”だったりします。(実体験)
あなたは夜中に、携帯をいじって1〜2時間経っていることはありませんか?
お菓子を貪り、気がついたら一袋開けていた、ということはありませんか??
5分、10分を切り詰め切り詰め。
そんな頑張りの反動で、私は倍どころか、数倍の時間を“回復”のために使っていたように思います。
これを毎日毎日繰り返していたので、それこそ本当に習慣化していました。
本当は、「頑張ってさえいれば、自分の叶えたい未来を掴める」ではないんですよね。
私は第二子の育休明け寸前に、「私、今後やっていけるのか?」と感じたんです。
第一子だけでも限界ギリギリだったのに、二児の母
限界突破できるの???(頑張るを積み重ねる方法しか頭になかったので。)
そう思った時に、マインド(心と脳)の学びに出会ったんです。
あの時、マインドの学びに出会わなかったらと思うと、本当に恐ろしい。
それくらい、過去の私に感謝しています。あの時動いてくれて本当にありがとう!
あの時の一歩が、苦しい気持ちを無視したことで削れた心を、お菓子で、ネットサーフィンで埋め合わせようとする毎日から脱却する道を開いてくれました。
「私は何のために、時間やエネルギーを注いでいるのか?」
この問いの答えが見つかれば、無理して頑張るのではなく、「本当に叶えたい未来」に向かってエネルギーを注げるようになります。
そのための第一歩は、「今感じているモヤモヤや違和感に目を向けること」です。
そのモヤモヤは、あなたの大切なものが『何か』を教えてくれるサインかもしれません。
この部分をお伝えしたくて、無料メルマガ講座を開講中です。
ぜひご参加ください✴︎
-1024x538.png)
「私、何のために
こんなに頑張ってるんだろう?」
育児も仕事も全力で頑張るあなたへ。
そんなあなたが、
“私の喜ぶ人生”を歩むための
『無料メルマガ講座』開講中↓↓↓
読んでいただきありがとうございました

この記事が気になったら