✴︎公式LINE登録者限定で『私の幸せ採掘シート』をプレゼント中

幸せに繋げる「当たり前」の基準の持ち方

こんにちは、itoです。

いきなりですが、昨日あなたは何回「ありがとう」と言いましたか?

「ありがとう」の語源は「有り難し」。

「有ること」が「難しい」という意味を持っています。

聞いたことがあることかもしれませんし、なんとなく言葉から予想できることですね。

「有ること」が「難しい」とは、「有ること」は「当たり前」ではないという想いを表しています。

つまり「有ること」が「ない」という地点に立って、その事柄を見ているということですよね。

例えば、大きな災害で家族と離れ離れになり、連絡がつかない状況を想像してみてください。

1日ずっと心配し続け、探し続けた結果、夜になり、やっと家族に会えたとき。

「無事に帰ってきてくれた!」と感じることでしょう。

きっとものすごく嬉しいですよね

安堵のあまり、無神論の私も神様に「ありがたや〜」と何度も頭を下げて感謝すると思うんです!

(無神論ではあるけれど、八百万の神?は信じているかも。ここにもあそこにも神様が宿っているという考え方は、日本古来のものらしいですよ)

でも、日常生活の中で、会社から帰ってきた夫や、学校から帰ってきた子供たちの顔を見たとき、同じくらいの嬉しさを感じることはありますか?

「前提が違うから当然同じじゃないでしょ!」

確かにこれは極端な例かもしれません。

では、こんな場合はどうでしょうか?

家に帰ってきた夫や子供。

その3時間後に、あなたはある事柄を知ったとします。

夫が乗った一本後のバスが衝突事故を起こし、乗客はかなりの重症を負っています。

今もなお、乗客全員が帰宅できない状況だと知ったら?

また、子どもの通学路で激しいバイク事故が発生し、バイクは横転して修復不可能な状態です。

周囲の建物には激しくぶつかった跡が残っています。

そのバイクの運転手は、アルバイトに向かうため、普段は子どもの下校時間帯に通学路を走っていましたが、その日はたまたま家に忘れた財布を取りに戻ったため、下校時間帯にはいなかったのです。

もし、いつもの時間にバイクがそこを通って事故を起こしていたら?

かなりの子供たちに被害が出たであろうことを知ったら??

あなたはどう感じるでしょうか?

(交通事故に遭う確率は、1年間で0.2%。つまり、約500人に1人が交通事故の被害者になるということです。

一生のうちに交通事故に遭う確率は約25%。これは4人に1人が交通事故に遭ってしまうということを示しています。

驚くべきな数値ですよね。)

それらの情報(交通事故)を知ったとき、すでに帰宅している夫や子供の顔を見て、感情に変化はないでしょうか?

帰宅した家族の健康状態には変わりはないのに。

それらの情報を知り、あったかもしれない辛い世界をありありと感じた瞬間、今ある幸せに感謝しませんでしたか?

知らないだけで、様々なことが現実世界には起こっています。

ただ単純に認識していないだけということは多いと思うのです。

前提=自分が知っていて、真実だと認識したこと

人は、自分が持っている情報の中で本当のことだと信じていることから物事を捉えている

と言えるのではないでしょうか。

自分の前提。

「当たり前」だと思っていることに無頓着になると、幸せを取りこぼすことが増えてしまうように感じます。

では、いつも「ない」世界を見ていればいいのか?

いつも交通事故に遭わないか心配し、地震が来ないかどうかを気にして、何も起こらなかったら安堵して・・・

人は「ない」を見つけるのは得意なんだそうです。

となると、簡単に「ない」は発見できてしまい、現実を悲観したり、批判したりする毎日になってしまいそうですよね。

それではきっと、幸せは遠ざかってしまいますよね。

じゃあどうすればいいのでしょうか?

「ない」世界を知った上で、自分の「ある」世界をしっかり受け止める

自分の「ない」ばかり拾い上げ、他人の「ある」世界ばかり見つめていては、幸せを捨てているのと同じなのではないでしょうか。

またその時見ている他人の「ある」は、自分の「ある」との比較ではなく、おそらく自分の「ない」との比較になっているはずだと思うんです。

男性と女性に優劣をつけるような行為だったりしそうです。

子どもはよく「〇〇ちゃんは〇〇ができるけど、私は・・・」とか、「〇〇くんは〇〇を持っているけれど、僕は・・・」と言ったりしますね。

そんなとき、あなたならどう感じますか?

(人のできるばっかり見てないで!)

(人が持っているものばかり見てないで!)

と思いませんでしょうか?

自分のことを卑下したり、自分の状況を悲しみ続けてほしいとは思わないですよね。

誰かの持っている「ある」を知ることは大切。

そして自分に「ない」ことを認めることも大事。

でも、最も大切にすべきことがあるような気がするんです。それは、

ない」世界から自分の「ある」を見つめること。

そして、自分の「ある」をいかに理想の「ある」世界まで育てるか

ナチス政権の最大の犠牲者を生んだアウシュヴィッツ収容所。

その残酷な場所から生き延びて解放された後に、自ら命を絶った人もいたそうです。

やっと自由になれたのに・・・です。

生き延びた人に共通していたことが1つあったそうです。

それは、精神までも支配されていなかったこと。

心の中の希望を自分で持ち続けていたのです。

どんなに小さくてもそこに「ある」ものを見続けていたと言えると、私は思うんです。

物質的に「ない」世界に身をおいていても、心まで「ない」にしない覚悟を持ち続けていた。

エディ・ジェイクさんの著書『世界でいちばん幸せな男』は、幸せを私に教えてくれた本の一つです。

(特に宣伝料とかもらっているわけではありません。私の個人的な紹介です。https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309208329/

読んでいる時間は、「ない」世界を知るためでもあり、自分の「ある」世界を見つめるためのものでもありました。

この本では、「比較により自分の優越感を満たす」といった安易に手に入る一瞬の喜びを体感することはありません。

全部読むのは辛いかもしれない。

でも、もし『幸せ』について深く知りたいと願っている人には、手に取ってほしい一冊です。

読んでいただきありがとうございました

目次