自己否定の手放し本当の幸せを引き寄せるために、今すぐ身につけるべきこと
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 今日は、私のことについて書きたいと思います。 「なんで私ばっかり…」から抜け出せなかった日々 子どものことは誰よりも大切に思っているはずなのに、ふとした瞬間、「もう!なんで私ばっかり!」と泣きたくなる... 感情サインの読み方頑張りが“自分の未来”につながる!モヤモヤ整理術
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 『頑張る』ことが素晴らしい? 突然ですが、会社で「頑張っている人」と「頑張らない人」。 どちらかと一緒に働きたいでしょうか? 多くの人は「そりゃ、頑張っている人の方が、頑張らない人よりいいんじゃない?... Wantの発掘心の声が教える、あなただけの“喜びの軸”とは?
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 『仕事』を分解してみる 皆さんは、現在どのようなお仕事をされていますか? その仕事の中で、自分の心が燃えるような瞬間はありますか? もしあるとしたら、それはどんな時ですか??? 唐突の質問でしたね... 感情サインの読み方感情が教えてくれる!人生の転機を見逃さない方法
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 自分のことは、なかなか客観視できない 自分の顔って、鏡の前に立ったりしないと見ないですよね。 でも、鏡の前に立つ時は大抵、表情をちゃんと作っているんですよね。 お化粧をする時には、最大限良く映るように... 自己効力の育て方忙しさから解放される!“私らしい幸せ”を取り戻す方法
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 忙しい=不幸? 突然ですが、幸・不幸に、忙しさは関係あると思いますか??? 子どもを見ていると思うことなのですが、やることいっぱいで忙しそうにしているのに、幸せそうに過ごしていることが多いんですよね... 無意識の思考癖やりたくないのは思い込み?感情を整えるヒント
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 『しなければ!!』から生まれる感情 人は、『自分が好きでやってるわけじゃない』と思ってやっていることには、プラスの感情を持てません。 無意識でやってしまう場合が多いのは、『しなければ』という思いからス... 自己否定の手放し自分のために生きると決めた瞬間、何が変わる?
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 助ける=相手のため、という思い込み なんだか自分を"慈悲深い人"だと紹介するようでためらわれるのですが、私は様々な場面で悲しんでいる人、苦しんでいる人に対して敏感で、自分がどうにかしなければ!と考える... 感情サインの読み方「お母さんだから」ではなく“私”として生きるという選択
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 肩書きはあくまで役割を示す記号 突然ですが、あなたはどんな肩書きをお持ちですか?「〇〇学校の卒業生」「〇〇会社社員」「(役職名)」「妻」「母」・・・ 例えば、あなたが「お母さん」である場合。 2〜6歳... 無意識の思考癖忙しくても“私”を取り戻す!1日5分からの余白習慣
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 余裕がないのは当たり前? 仕事と家庭で、あなたは『余白』を意識していますか??? 余白というと少しわかりにくいですね。『余裕』と置き換えてもらうとわかりやすいかもしれません。 以前のブログで、育児と仕... 自己効力の育て方諦めない!理想の私に近づく、働くママの小さな一歩
こんにちは。ito(@itokake_labo )です。 先日に書いたブログで予告していた通り、本日は『カテゴライズで"自分のできること”に制限をかけていた後輩』の話を書こうかなと思っていたのですが・・・・・ やめました。ごめんなさい この話をするとなると...