こんにちは、ito(@itokake_labo)です。
自己紹介に怯えていた過去の私
突然ですが、あなたは『自己紹介』にどんなイメージを抱きますか?
新しいクラス、新しい職場、初めて参加するコミュニティ(ママさんだと保育園の懇談会とかもありますね)・・・
様々な場で自己紹介を求められることはありますよね。
ウキウキワクワク☆?
ドキドキソワソワ
?ハッピー??
どんより??
私について言えば、長年自己紹介がとーっても苦手だったんです。
「はい。では自己紹介してもらいますね」
・・・
(ぎゃー来たか
そんな感じ
できれば避けたいことでした。
それでも始まってしまう自己紹介。
順番が近づいてくるごとに、鼓動が速くなり、呼吸も浅くなり・・・
順番的に、前にその場をドッカンドッカン沸かせる人がいると、すごいなぁ〜と憧れると同時に、(そのあとやりづらいんですけど〜)なんて思ったりして。
より一層ドキドキが加速!
で、自分が言いたいことも言えず、周囲が向けてくれる表情だったり、リアクションだったりをきちんと受け止められなかったんです。
自己紹介は、出会いを活かす機会
今も得意とは言い難いのですが、私は自己紹介が好きになりました
なぜかといえば、自己紹介は『出会った人を少しでも深く知ることができる場』だと、今は思っているから。
外見から得られる情報だけでなく、どんな言葉を選ぶのか、どんなことに興味があるのかを、知ることができるチャンスだと感じているので、そんな場が好きなんです。
出会い
人生で出会える人の人数について、聞いたことがありますか?
- なんらかの接点を持つ人 30,000人
- 同じ学校・職場、近所という近い関係になる人 3、000人
- 親しい会話ができる人 300人
- 友達と呼べる人 30人
- 親友と呼べる人 3人
※上記は人生80年計算の場合での統計だそうです。
こう見ると、出会いってとーっても貴重なんですね!
もはや奇跡
そんなわけで、ちょっと苦手な自己紹介の場でも、今はお話を聞くのを楽しんでいるし、できる限り自分のことも知ってもらえるように話しています。
そして、自分が楽しめるようになると、不思議と人の話から得られる情報もぐんぐんと増えていくんですよね。
自分にばっかりフォーカスしていた頃が本当にもったいなかったなぁと感じ、今は過去を回収するかのように聞きまくっています・笑
自分には何もないという思い込み
以前は楽しむ余裕なんてなかったんです。
自分がどう思われるか?
そればかり気にしていたから。
つまらない自分。何もない自分。
そんな自分を見透かされないようにしたい!
そんな息苦しいくらいの思いに溢れていました。
自分には何にもない、と思っていたから、自己紹介が怖かったんです。
もしかしたらあなたも『自分には何もない』と思ったことはありませんか?
確固たる肩書きがあるわけでもない。
お仕事で特別な実績を上げているわけでもない。
長年継続しているキラキラした趣味があるわけでもない。
誰もが称賛してくれるであろう何かを持っていなければ、自分には価値がないと思っていたりしませんか??
過去の自分にはちょっときつい言葉だと思うけれど。。。言っちゃいます!
まぼろし〜〜〜(いきなりあのお方が降臨なすった・笑)
何が幻かというと、『“誰もが”価値を感じる』というところ。
そんなものがあるはずがないんです。
なぜかというと、
人それぞれに嫌いな食べ物があったり、好きな食べ物があったり。
クラシックが好きな人がいたり、演歌が好きな人がいたり。
お化け屋敷が苦手な人がいたり、ジェットコースターが好きな人がいたり。
みんなみんな「いいねからです。 」と思うことは違う
それなのに私は、その幻と長年戦っていたんですね
誰もが価値を感じることを言える自分でなきゃ!なんて思っていたから、とてつもない壁が目の前にそびえたっているような感覚になっていたんですよね
そして、そんな高いたっか〜〜〜い壁。
越えられるはずも、超える必要もないのに、それができなかった自分を悔やむ。
その繰り返し
誰かにとっては価値があり、誰かにとっては価値がない『自分』でいい
本当は、何よりも向き合う必要があったのは、自分自身に「いいね
」できていない自分。自分が信じていた「誰もが価値を感じる自分にならねばならない」という思い込みだったんです。
世の中に出ている商品(お菓子とか飲み物とか)もそう。
芸能人だってそう。
みんながみんな、ビールが好きなわけじゃないし、
みんながみんな、アイドルが好きなわけでもない。
「ねばならない」は、自分の外側との比較で自分自身が作り上げたもの。
「ねばならない」と感じているものに、実は自分の「したい」が隠れている場合も多いのですが、「ねばならない」が出てきて苦しくなったら、「本当にそうかな?」と、自分に問いかけてみよう!
その時の立ち止まりは、成長をストップするためのものじゃない。
ジャンプするために、めちゃくちゃ踏み込んでいる瞬間!
現に私は、立ち止まって、じっくり自分と向き合ったことで、パーンと見える世界が変わり、自分の心が望む道が見えましたょ
高くジャンプして見た世界は、今まで見たことがない世界でした。
とても抽象的な例えなのですがね。
でも、確実に幸せに向かっていきました
「本当にそうかな?」
「今信じていることよりも、自分が大切にしたいことはないかな?」という問いから、自分の心を掘り出そう
きっときっと自分の幸せが積み上がる毎日へシフトしていけます!!!
現在、自分の『本当の願い』を言語化していくための無料メルマガ講座を開講中です。
あなたの大切な思いを掘り起こすサポートの場になればと思い、配信します。
ぜひご参加ください✴︎
-1024x538.png)
「私、何のために
こんなに頑張ってるんだろう?」
育児も仕事も全力で頑張るあなたへ。
そんなあなたが、
“私の喜ぶ人生”を歩むための
『無料メルマガ講座』開講中↓↓↓
読んでいただきありがとうございました

この記事が気になったら