心のクセを見つめる– category –
-
共感ばかり求めていない?“自分がない”から抜け出す視点
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 別に友達100人いなくていい 先日、友人が面白い話をしてくれたんです。 「『一年生になったら♪』って曲で、『友達100人できるかな?』っていうフレーズがあると思うんですけど、なんか微妙な曲じゃない?っ... -
人の幸不幸は他の誰にも決められない!親になったあなたの“ステージ”を確認しよう
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 あなたが感じたお母さんの苦労 今回は少し心の深いところの話をさせて下さい。 唐突ですが、あなたのお母さんは幸せな人生を歩んでいると思いますか? この問いに対して「私の母は、めちゃくちゃ幸せな人生を歩ん... -
モヤモヤ迷路から抜け出す!読書で“思考の枠”を広げる方法
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 読書のすすめ 今日は『読書のすすめ』という文章を書きます。 ありがちな題材ですね・笑 出だしの言葉選びに失敗した感じは否めませんが、読書を継続することであなたの世界がいかに変わるかをお伝えしたいなと思... -
『性格』のアップデートできる!変わりたい時に頼るべきもの
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 ディズニー映画『インサイド・ヘッド』から なんだか今日は涙脆い日です。 朝、自転車を漕いでいたら、今まで出会った方々がくれた勇気づけの言葉が頭を駆け巡り、その言葉の温かさで全身が満ちていったんです。 ... -
育児に必要なのは“勝ち癖”?自信を育てる考え方
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 勝ち癖作りの大原則 子育てにおいて「勝ち癖」を作ることは、とても重要だと言われています。 勝って当たり前の自分。 そんなイメージが持てれば、どんなことにも挑戦できそうですね 成功者は、誰に何と言われよ... -
「当たり前」が変わると、幸せの感じ方も変わる。~“ある”を見つける力の育て方~
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 「ありがとう」の前提にあるもの 突然ですが、昨日あなたは何回「ありがとう」と言いましたか? 「ありがとう」の語源は「有り難し」。 つまり「あることが難しい」=「あって当然じゃない」という意味なんです。... -
時短勤務でも評価されたい!!私が実践したアクションとは?
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 時短勤務でも『評価されたい!!』 あなたの仕事場で、周囲の人から圧倒的に評価をされている人はいますか? 「〇〇さんが言うんだったら間違いない」とか、「〇〇さんにお願いしたら間違いない」とか。 ことあるご... -
理想を叶えるには“ある視点”を信じることから始まる
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 『ある』と信じているから探しに行ける 今日は、人は『ある』と思っているものしか見つけられない、という話をさせてください。 子どもはよく物をなくします。 そして「〇〇がない〜」と訴えるんです。 「探した... -
「意見が通らない人」の共通点は、“自己認知のズレ”かもしれない
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 人の意見に流される人 人の意見に流されて、結局自分の意見を押し通すことができない・・・ 私は自分に対してこんなマイナスイメージを長年持っていたんです。 でもある一言で、その長年の悩みが解消されたので、... -
理想の人生を現実にする!まず取り組むべき一つのこと
、こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 人は自分にとってのマイナスをプラスよりも2倍強く感じてしまう こんな話を聞いたことはありませんか? これは、人間の行動パターンをモデル化した、行動経済学という学問の重要な理論、「プロスペクト理論」...