自己効力感の育て方– category –
-
ごまかしてない?“笑って流すダークな人”から抜け出す方法
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 エヘヘの裏の顔 突然ですが、タイトルにつけた『笑って流すダークな人』ってなんだかすごく耳に残るワードじゃないですか?笑 実はこれ、私が中学生の時にクラスメイトからもらった“私を表現した言葉”なんです ... -
モヤモヤ迷路から抜け出す!読書で“思考の枠”を広げる方法
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 読書のすすめ 今日は『読書のすすめ』という文章を書きます。 ありがちな題材ですね・笑 出だしの言葉選びに失敗した感じは否めませんが、読書を継続することであなたの世界がいかに変わるかをお伝えしたいなと思... -
『性格』のアップデートできる!変わりたい時に頼るべきもの
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 ディズニー映画『インサイド・ヘッド』から なんだか今日は涙脆い日です。 朝、自転車を漕いでいたら、今まで出会った方々がくれた勇気づけの言葉が頭を駆け巡り、その言葉の温かさで全身が満ちていったんです。 ... -
育児に必要なのは“勝ち癖”?自信を育てる考え方
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 勝ち癖作りの大原則 子育てにおいて「勝ち癖」を作ることは、とても重要だと言われています。 勝って当たり前の自分。 そんなイメージが持てれば、どんなことにも挑戦できそうですね 成功者は、誰に何と言われよ... -
「当たり前」が変わると、幸せの感じ方も変わる。~“ある”を見つける力の育て方~
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 「ありがとう」の前提にあるもの 突然ですが、昨日あなたは何回「ありがとう」と言いましたか? 「ありがとう」の語源は「有り難し」。 つまり「あることが難しい」=「あって当然じゃない」という意味なんです。... -
理想を叶えるには“ある視点”を信じることから始まる
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 『ある』と信じているから探しに行ける 今日は、人は『ある』と思っているものしか見つけられない、という話をさせてください。 子どもはよく物をなくします。 そして「〇〇がない〜」と訴えるんです。 「探した... -
辛い過去は、あなただけの未来を作るエネルギー源泉
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 未来は変えられないけれど、過去は変えられる?! よく、 過去は変えられないけど、未来は変えられる! って聞きませんか? 私は逆に、 未来は変えられないけれど、過去は変えられる! と思っています。 なぜなの... -
“怖いけど憧れる人”に出会えたら、それは人生の転機
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 人生で出会った【怖いと憧れ】が同居する人 皆さんの職場には怖い人はいますか? 単純に、『近寄ると叩いてくる人』!?!?!…とかではなく。 (それは怖いというよりなんかイヤ!!!ですね) 高圧的というわけでは... -
『考えすぎ』は実は才能!“視点の多さ”が開く成幸のドア
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 考えすぎな自分を否定していた みなさんは「考えすぎ」と言われたことはありませんか? もし言われたことがあったのなら、その言葉を受けて、なんとなくマイナスな評価をもらったな〜と感じたりはしませんでした...
12