Ray2|心の扱い方を学ぶ– category –
感情はなくせるものではないけれど、「どう扱うか」は練習していける。
イライラをぶつけるのではなく、溜め込むでもなく、少しずつ扱えるようになった私の体験を通して、EQ(感情知性)を育てるヒントをお届けします。
自分の感情にも、人の感情にも、もう少しやさしく寄り添いたい方へ。
-
私、何のために頑張ってるの?:自己犠牲を諦めた先に見えたもの
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 「また私ばかり…」そんな気持ちになったことはありませんか? 職場でも家庭でも、なぜかいつも誰かのフォローに回っている。 困っている人を見ると放っておけない。 気がつくと、みんなの期待を一身に背負ってい... -
ワーママのモヤモヤ・イライラの正体とは?脳科学で解明する感情コントロール術
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 「最近、なんだかいつもモヤモヤしてる…」 「子育て前はこんなにイライラしなかったのに」 「働くママになってから、心が晴れない日が多い」 もしこんなふうに感じているなら、それはきっとあなたが頑張って挑戦... -
ワーママが陥る『自責の罠』とは?自分を責めずに望む未来を手に入れる方法
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 「自責で考えよう」というアドバイスに翻弄されてしまうことってありませんか? 特にワーママとして毎日奮闘するあなたへ。 毎日、家族のために考え、動き、キャリアも大切にしているあなたの姿勢はホントに素敵... -
「頑張りが報われない」と感じる人へ|未来につながるモヤモヤ整理法
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 あなたは今、全力で頑張っているのに、なぜか空回りしている感覚に悩んでいませんか? 努力が実を結ばない理由は、実は「頑張り方」ではなく「頑張る方向性」にあるのかもしれません。この記事では、本当に大切な... -
『自分に優しく』が家族全体を幸せに繋がる理由
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 家族のために頑張りすぎて疲れ果ててはいませんか? 実は「自分優先」こそが周りの人も幸せにする秘訣なのです。 この記事では、自分を大切にすることが家族全体の幸福につながるメカニズムと、実践的な「自分に... -
“察する”を手放して心を楽に|気を遣いすぎるママのコミュニケーション術
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 「相手が何を考えているのか…」「これを言ったら気を悪くするかな…」と、常に周囲の気持ちを先読みしようと疲れていませんか? 特に日本の「察しの文化」の中で育った私たちは、相手の気持ちを"読む"ことに多くの... -
『不幸集めモード』は脳のクセ?思考のゆがみを整える方法
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 「なぜか今日はツイてない…」とため息をついていませんか? 実はそれ、あなたの脳が「不幸集めモード」になっているだけかもしれません。 この記事では、マイナス思考に陥りがちな脳のクセの正体と、その思考のゆ... -
頑張りすぎママの『イライラ・モヤモヤ沼』からの脱出法
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 「なんでこんなにイライラするの?」から「私は何がしたいの?」へ。この小さな問いかけの変化が、あなたの毎日を劇的に変えるかもしれません。私自身が、モヤモヤ沼にどっぷり浸かっていた日々から抜け出した方... -
頑張りすぎて燃え尽きそうなママへ|“心のリソース配分”管理術
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 毎日がんばりすぎて、気づけば「心のバッテリー」が空っぽになっていませんか? 私も育児と仕事の板挟みで何度も燃え尽きそうになった経験から言えます。 あなたの大切な「心のリソース」を上手に管理... -
頑張りすぎて余裕がないママにこそ薦めたい『無料瞑想空間』
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 子育てや仕事に追われて息つく暇もない日々を過ごしていませんか? 私が15年以上続けている「たった1分でできるストレス解消法」をこの記事でシェアします。特別な道具も場所も必要なし。あなたの心に余裕を取り...
12