ito(いと)– Author –

元大手インフラ企業 役員秘書。
家庭と仕事の両立に追われ、いつの間にか自分の心が見えなくなっていた頃、
「私、このままでいいのかな…?」と感じる日々が続いていました。
そんなとき、心理学や脳の仕組みに出会い、自分に向き合い始めました。
自分の内面と向き合うことで、
次第に心の奥底に根付いた霧が晴れ——
気づけば、自分で自分の人生を選び直せるように。
今は、【カウンセリング×コーチング】のメソッドで、
同じようにモヤモヤとした日々を送るお母さんたちの心に寄り添い、
光を見つけ出すサポートをしています。
“自分らしい人生”
それは本当にいつからでもリスタートできるもの☆
活動理念等については、こちらからご覧ください。
-
育児と仕事は相反しない!相乗効果を生む働き方のヒント
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 「仕事」と「育児」は対立するもの?? 「仕事」と「家庭」の両立と聞くと、シーソーの先端と先端に、自分①と自分②が乗るイメージを持っている方が多いのではないでしょうか? 私も、常にそんなイメージを持って... -
仕事も育児も、“見えない土台”がカギを握る!
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 人間関係はストレスありき? 夫婦関係、仕事、育児に共通することがあるとしたら、どんなことだと思いますか? 辛さ もしそんな言葉が真っ先に出た方がいたのなら、きっと様々な面で“余白”を感じられない状態なの... -
『やりたいことリスト100』を書くことでわかる無意識の“心の制限”
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 やりたいことリスト100が書けない理由 皆さんは『やりたいことリスト100』を知っていますか? 聞いたことが方もいらっしゃるかもしれませんが、作成したことがある方はいらっしゃいますか? 『やりたいことリ... -
【自信がない】から自分と子どもを脱却させるための5ステップ
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 自信は先天的なもの? 自信を持っている人って、なんだか素敵で憧れますよね。 私は昔、『自信がある人だから、堂々としていてなんでも積極的にやれる』と思っていたんです。 『自信がある』というのは、先天的に... -
行き詰まりを感じたときに試したい“視点の変え方”
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 我慢チャレンジの限界 仕事や家事、育児の担い手として生きていると、やらなければならないことに追われて、気がつくと(自分の時間が持てていない・・)という現実に苦しむ方が多いような気がします。 特に事務... -
『不幸集めモード』は脳のクセ?思考のゆがみを整える方法
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 上手くいかないのは何のせい? なんだかあれもこれも上手くいかないな〜という日が続くことはありませんか? 朝起きたら、天気予報になかった雨が降っている。 朝食時に使ったお皿を洗っていたら割ってしまったり... -
共感ばかり求めていない?“自分がない”から抜け出す視点
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 別に友達100人いなくていい 先日、友人が面白い話をしてくれたんです。 「『一年生になったら♪』って曲で、『友達100人できるかな?』っていうフレーズがあると思うんですけど、なんか微妙な曲じゃない?っ... -
自分の『価値』を高めるために必要なこととは
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 『価値』を決めるもの 今日は『価値』について、私の考えを書いてみたいと思います。 私は大人になるまで大半の野菜が嫌いだったのですが、嫌いな野菜の代表は、ピーマンでした。 ピーマンって、2、30年の間に... -
人の幸不幸は他の誰にも決められない!親になったあなたの“ステージ”を確認しよう
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 あなたが感じたお母さんの苦労 今回は少し心の深いところの話をさせて下さい。 唐突ですが、あなたのお母さんは幸せな人生を歩んでいると思いますか? この問いに対して「私の母は、めちゃくちゃ幸せな人生を歩ん... -
『イライラ&モヤモヤ沼』から抜け出すために試すべき思考法
こんにちは、ito(@itokake_labo )です。 モヤモヤした時には「なんで」から始めない 何かを見たり、聞いたりした時に、モヤモヤを感じることはありませんか? 私は、ある時までモヤモヤを感じてばかりの毎日でした。 でも、みんな(幸運にも出会うことが...